旅人、教師、そして転職

海外放浪~フリーター~小学校教師~転職

MENU

コロナ禍における生活科「学校探検 」

毎年2年生と1年生が交流する学校探検。 人との接触が難しい今、 他の学校ではどのように実施しているのでしょうか。 私の学年では、動画を撮影して1年生に学校紹介をすることにしました。 学級通信で発信した内容をここに載せます。 --------------------…

上手な日記を書くための活動例

「日記を書くときのポイント - SU@旅人→小学校教師ブログ」 では教科書に書かれている日記指導のポイントを、 「指導要領から考える日記指導のポイント - SU@旅人→小学校教師ブログ」 では指導要領解説に書かれている日記指導のポイントをまとめました。 今…

指導要領から考える日記指導のポイント

指導要領を基に、日記を評価するポイント をまとめました。 1.国語科指導要領解説の、日記に関わる指導事項 知識及び技能 ⑴言葉の特徴や使い方 知識及び技能 ⑵情報の扱い方に関する事項 思考力・判断力・表現力等 「B 書くこと」 2.指導のポイント 3.…

日記を書くときのポイント

先週から、日記指導を継続することにしました。 suteacher.hatenablog.com 児童の変容を記録に残すために 日記を評価する項目を考えようと、 教科書の日記に関わる指導事項 を見つけ、ポイントをまとめました。 1.2年教科書(上)日記に関わる指導事項 2…

日記指導を始めた

先日、日記を書く活動をしました。 2年国語「きょうのできごと」の単元です。 子どもたちは日記を書くことに かなり苦労していました。 「これまでに日記が書けるように してあげられなくてごめんね…。」 と思うと同時に 今後も日記指導を繰り返し 行ってい…

特別な支援が必要な子どもへの教え方 まとめ

教室で困っている子への教え方に関する記事をまとめました。 1.コグトレ実践まとめ 2.集中力が続かない子 3.話が聞けない子 4.文が読めない子 5.文が読めない子2 6.字を書けない子 7.字を書き写せない子 1.コグトレ実践まとめ suteacher.ha…

字を書くことが苦手な子への教え方

日本の学校では、字を書くことが 教育の中で大きなウェイトを占めています。 これからの時代、文字を書くことにそこまで こだわらなくてもいいんじゃないかと 個人的には思っていますが、 学校教育のシステム上、字が書けないことは 大きなディスアドバンテ…

文を読むことが苦手な子への教え方

文を読むことが苦手な子どもに対して よく大人たちがとる方法の一つは、 たくさん音読をさせることです。 私も、読む経験を何度も積ませれば 自然に上達するものだと思っていました。 まず知っておくべきことは、 文字を読むことにも段階があることです。 文…

集中力が続かない子への教室でのかかわり方

休校中、保護者は相当参っています。 毎週各家庭に電話を掛けているのですが 電話の向こうからそれが伝わってきます。 保護者の大きな悩みの一つが 子どもが学習に集中できない ということ。 課題が悪いという可能性は一旦おいて 教室にいるときよりも、 な…

困っている子を支援するコグトレ実践 まとめ

教室で行ってきたコグトレ実践の記事を1つにまとめました。 #1 始めたわけ #2 コグトレって何? #3 根回しと実態把握 #4 漢字コグトレって何? #5 話を聞くことが苦手な子への教え方 #6 文を読むことが苦手な子への教え方 #7 文字を書き写すことが苦手な子…

困っている子を支援するコグトレ実践#8 コグトレのメリットと今後の計画

コグトレ実践をするまでは、 コグトレはトレーニング教材だと 思っていました。 しかしコグトレにはそれ以上の メリットがありました。 コグトレのメリット 児童の苦手がわかる 自分の授業分析につながる 授業の上手な人を知る 今後の計画 コグトレチームと…

字を書き写すことが苦手な子への教え方 コグトレ#7

今日は「書き写す力」について。 黒板の文字をノートに書き写すのに 時間がかかってしまう子ども。 低学年のクラスには必ずいます。 そこに時間がかかると、 ・子どもは書き写すことに精いっぱい ・周りの子どもを待たせてしまう など、あまりいいことはあり…

文を読むことが苦手な子への教え方 コグトレ#6

今日は「読む力」について。 文を読むことが苦手な子どもに対して よく大人たちがとる方法の一つは、 たくさん音読をさせることです。 私も、読む経験を何度も積ませれば 自然に上達するものだと思っていました。 上達するために時間をかけたがる 日本人の悪…

話を聞くことが苦手な子への教え方 コグトレ#5

これからしばらく、 漢字コグトレの実施による 分析結果、私の考えを書いていきます。 ※あくまで私の考えです。 漢字コグトレとは?↓ suteacher.hatenablog.com 今日は「聞く力」について。 私は以前、話を聞くのが苦手な子に 注意力や集中力を持続させるた…

困っている子を支援するコグトレ実践#4 漢字コグトレって何?

コグトレの教材は色々ありますが、 私の学級では、「漢字コグトレ」を 活用することにしました。 www.toyokan.co.jp 数ある教材の中でも 身に付けさせることができる力が 幅広いと思ったからです。 コグトレの認知機能強化トレーニングは ①覚える②写す③見つ…

困っている子を支援するコグトレ実践#3 根回しと実態把握

1.根回し 2.実態把握 1.根回し 自分のクラスだけで勝手に実践を始めると 後々自分が困ります。 同じ学年の先生、こども、保護者が 不平等を感じてしまうことがあります。 もしかしたら、 管理職に守ってもらわないといけない 状況になることがあるかもし…

困っている子を支援するコグトレ実践#2 コグトレって何?

1.コグトレって何? 2.認知機能強化トレーニングって何? 3.どんなトレーニングをするの? 1.コグトレって何? コグトレは コグニティブ○○トレーニングの略で、 訳すと認知○○トレーニングです。 この○○の中には ①学習の土台をつくる「機能強化」 ②社会性…

困っている子を支援するコグトレ実践#1 始めたわけ

これからしばらく、昨年学級で実践した コグトレについてブログにまとめます。 1.コグトレって何? 2.コグトレを始めた理由 1.コグトレって何? 知的障害まではいかないけれど 一定の支援が必要な人は、 人口の約14%いるといわれています。 35人学級でい…