旅人、教師、そして転職

海外放浪~フリーター~小学校教師~転職

MENU

2020-01-01から1年間の記事一覧

そろそろ家が決まりそう in メルボルン

2013年7月7日 家探しにも慣れてきました。 条件を妥協すると家が多くて逆に困りましたが、3つに絞りました。 良い、悪いはA,B,Cで比較した場合です。 A(今日見たところ) 良い:特になし 悪い:場所 場所:中心街から電車で10分 交通の便:良くない 家…

メルボルンにて、家探しに苦戦 

2013年7月6日 家探しに苦戦しすぎて、 譲れない部分がどんどん譲れてきました。 今日はまず、日本で言うジモティー的なサイトを使って マウンテンバイクを買いました。 相手はとても優しいポーランド人のおばさんで、 珍しく何のトラブルも起こりませんでし…

オーストラリアでは、お金を週単位で考える

2013年7月5日 相変わらず家探しに四苦八苦しています。 オーストラリアでは、家賃は 「月いくら」ではなく、 「週いくら」で書かれています。 語学学校の値段も週単位で書かれていました。 ファームの給料も週払いでした。 1週間に1回給料日がやってくるの…

自転車を買うのも一苦労 inメルボルン

2013年7月4日 今日は、自転車探しでほぼ一日を潰すと言う失態を犯しました。 9時 自転車を買うことを決意 10時 チャールトンに出会う 12時 サウスヤラへ向かう 13時 箱だけの自転車を買わされそうになる 14時 ネットの方が簡単だった 15時 チャールトンの電…

メルボルンへ来て驚いたこと4つ

2013年7月3日 写真はメルボルンの州立図書館 驚いたことその1 街の雰囲気 驚いたことその2 図書館 驚いたことその3 宿 驚いたことその4 映画を観るオージーと日本人の反応の違い 驚いたことその1 街の雰囲気 美しく、何より上品。 ゴールドコーストやバ…

メルボルン到着!

2013年7月3日 ようやく、念願のメルボルンに到着です。 今日の動き。 6時半 道に迷っても大丈夫なように早めに起床。 7時半 最寄駅に到着 8時半 空港に到着。と思いきや国際線の空港に到着していたため引き返す。 9時 国内線の空港に到着。 9時半 CAさんの…

バーガーキングはオーストラリアで名前を変えた

2013年7月2日 オーストラリアへ来てから、 よくバーガーキングでハンバーガーを食べます。ハングリージャックは 日本にもある「バーガーキング」と 同じハンバーガーチェーン店です。 日本の「バーガーキング」は 「安いマック」「美味しいモス」との 競争に…

学校が始まれば教育格差が縮まると思っていたが、 そうではなかった。

『ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと』 コロナショックで広がる教育格差(前馬優策) www.amazon.co.jp 学校が始まった今、最も頭を悩ませているのが、学力格差である。 以下、原文引用。 ------------------------------------------…

「学校」「教師」の存在意義

『ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと』 コロナショックで問われる「学校」「教師」の存在意義(苫野一徳) www.amazon.co.jp 私も筆者と同じように、今の公教育のシステムは限界を迎えていると感じています。 今やデジタル途上国にな…

アフターデジタルを読んで

www.amazon.co.jp このところ、「アフターデジタル」という本を読み進めていました。 ようやく読み終えたので感想を書きます。 この本のタイトルになっている「アフターデジタル」とは、 「リアル世界がデジタル世界に包含される」現象のことだそうです。 対…

コロナ禍における生活科「学校探検 」

毎年2年生と1年生が交流する学校探検。 人との接触が難しい今、 他の学校ではどのように実施しているのでしょうか。 私の学年では、動画を撮影して1年生に学校紹介をすることにしました。 学級通信で発信した内容をここに載せます。 --------------------…

上手な日記を書くための活動例

「日記を書くときのポイント - SU@旅人→小学校教師ブログ」 では教科書に書かれている日記指導のポイントを、 「指導要領から考える日記指導のポイント - SU@旅人→小学校教師ブログ」 では指導要領解説に書かれている日記指導のポイントをまとめました。 今…

指導要領から考える日記指導のポイント

指導要領を基に、日記を評価するポイント をまとめました。 1.国語科指導要領解説の、日記に関わる指導事項 知識及び技能 ⑴言葉の特徴や使い方 知識及び技能 ⑵情報の扱い方に関する事項 思考力・判断力・表現力等 「B 書くこと」 2.指導のポイント 3.…

日記を書くときのポイント

先週から、日記指導を継続することにしました。 suteacher.hatenablog.com 児童の変容を記録に残すために 日記を評価する項目を考えようと、 教科書の日記に関わる指導事項 を見つけ、ポイントをまとめました。 1.2年教科書(上)日記に関わる指導事項 2…

日記指導を始めた

先日、日記を書く活動をしました。 2年国語「きょうのできごと」の単元です。 子どもたちは日記を書くことに かなり苦労していました。 「これまでに日記が書けるように してあげられなくてごめんね…。」 と思うと同時に 今後も日記指導を繰り返し 行ってい…

失われていくアボリジニ文化

2013年7月2日 今日はクイーンズランド博物館で アボリジニに関する展示を、 クイーンズランドアートギャラリーで アボリジニアートを見てきました。 この展示は、以前にブリスベンに 立ち寄ったときにも気になっていたものです。 suteacher.hatenablog.com …

EXPO88がブリスベンの歴史を変えた?

2013年7月1日 ブリスベンシティホールのミュージアムで 「THE RIVER」の次に見たのは 「EXPO88」です。 1988年に、まだ無名だったブリスベンが エキスポを開催したのです。 ブリスベンがエキスポの開催地に選ばれた理由 ブリスベンの街に起こった変化 ブ…

「川の街」ブリスベン

2013年7月1日 今朝5時にバンダバーグを出発し、 昼頃ブリスベンに到着しました。 宿に荷物を置いてからシティホールに居ました。 シティホールはブリスベンの中心に位置する時計台です。 中に入ると博物館、コンサートホール、 図書館、レストランなどがあり…

オーストラリアの人種差別を生み出したのは「金」?

2013年6月23日 1800年代後半に起こった「ゴールドラッシュ」が オーストラリアの発展に影響を与えます。 1.ゴールドラッシュとは? 2.ゴールドラッシュで街が力をつける 3.ゴールドラッシュで人が力をつける 4.ゴールドラッシュが人種差別を生む 5…

オーストラリアの労働運動のきっかけも金?

2013年6月22日 オーストラリアの労働運動を知る上で 欠かせないのが、 ユーレカ革命です。 ゴールドラッシュの流れに乗り 希望に燃えてやってきた金鉱の生活は、 ほとんどの人にとって惨めなものでした。 金を見つけて豊かになれる人は ごくわずかだったの…

そろそろファームの街を出ようかと思う

2013年6月19日 そろそろバンダバーグを 出ることにしました。 バンダバーグには、 7月いっぱいまで居る予定でした。 ファームでできるだけ お金を貯めたかったからです。 ワーホリジャパニーズがオーストラリアの街で 就く仕事の多くはレストランかカフェ。 …

オーストラリアの多国籍文化のきっかけは金?

オーストラリアの歴史を語る上で、 ゴールドラッシュは欠かせません。 1840年代後半アメリカで金が発見されると、 オーストラリアからも一攫千金を 求めた人々がたくさん旅立ちました。 困ったのはオーストラリア政府です。 一気に多くの働き手を失ったので…

オーストラリアのアボリジニ問題 まとめ

オーストラリアはイギリスからの移民によって できた国ですが、アボリジニという原住民が 今も暮らしています。 オーストラリアは過去の過ちに対して 謝罪を行い償い続けていますが、 今もまだ問題は山積みです。 1.アボリジニとは? 2.アボリジニはなぜ…

今もまだ残るアボリジニ問題とは?

「アボリジニへの歴史的謝罪」では、 オーストラリア政府のアボリジニへの 対応が好転したことを書きました。 しかし、今日に至っても 「アボリジニ問題」は存在します。 教育問題 教育による白人同化を恐れている 教育を受ける金銭的余裕が無い 雇用問題 健…

オーストラリア日誌 -ファーム編- まとめ

ファームジョブに関する記事をまとめました。 1.語学学校卒業!しかし大ピンチ!! 2.ファームジョブ探しで学んだこと 3.初めての仕事はズッキーニファーム 4.ズッキーニ大戦争 5.ファームで収穫量No.1のベストズッキーナーになる 6.スイートポ…

アボリジニへの歴史的謝罪

2013年6月14日 オーストラリアのアボリジニに対する 「植民地化による迫害」は1920年頃までのこと、 「同化と保護」は1960年頃までのことでした。 しかしそれ以降、同化策も廃止され、 徐々に「和解」へと向かっていきます。 近年、特に大きな動きが3つあり…

オーストラリア日誌 -語学学校編- まとめ

語学学校で学んだこと、感じたことに 関する記事をまとめました。 1. 語学学校1日目 2. 第一言語しか話せないのは日本だけ? 3. 教え上手な先生のやり方は万国共通! 4. 語学学校以外にも学べる場所はある 5. スイスは欧州の異端児? 6. イングリッシュネー…

オーストラリア豆知識シリーズ まとめ

長文で書くまでもない、 オーストラリア豆知識をまとめました。 オーストラリア豆知識シリーズVol.1 #1 国際コアラ会議が開かれている! #2 店員さんは必ず「How are you?」 #3 街が綺麗 #4 1階建てが多い #5 図書館は楽しむところ? オーストラリア豆…

アボリジニは「死にゆく人種」だった?

2013年6月13日 今日はアボリジニの 「盗まれた世代」 について書きます。 「盗まれた世代」とは、 1869年から1969年までの間、 オーストラリア政府や教会によって 家族から引き離された オーストラリア・アボリジニの 混血の子どもたちを指す言葉です。 オー…

オーストラリアはなぜアボリジニを迫害したのか?

-政府公認のゲームだったアボリジニ狩り- 2013年6月12日 今日は、 アボリジニに起こった悲劇 について書きます。 1788年のイギリスによる入植開始以降、 アボリジニの人口は減少し続け、 残った人々も社会の周辺へと 追いやられていきます。 アボリジニの人…