旅人、教師、そして転職

海外放浪~フリーター~小学校教師~転職

MENU

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

日本農家が外国農家と価格競争なんてできないと思った話

2013年5月19日 オーストラリアのファームへ行くと、 その広さに驚きます。 1つのファームに、ポテト畑や、みかん畑や、 トマト畑や、かぼちゃ畑があったり。 隣で牧場を営んでいるところも多いです。 どこに端っこがあるのかわからないほど。 でも、もしかし…

通常級の支援が必要な子どもの割合

今日から、調査書・論文・書籍のレポートを書いていきます。 まずはこの資料から。 「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について」文部科学省(2012) https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou…

オーストラリアの空が広いことと水不足の原因は同じだった

バンダバーグの空 2013年5月14日 オーストラリアの空は美しい。 バンダバーグへ来て気付いたことです。 空が有り得ないほどに広く感じます。 頭上に広くて青い海が浮かんでいるようで、 雲が、合わせ鏡のようにずっと続いています。 夜は、どこを見渡しても…

字を書くことが苦手な子への教え方

日本の学校では、字を書くことが 教育の中で大きなウェイトを占めています。 これからの時代、文字を書くことにそこまで こだわらなくてもいいんじゃないかと 個人的には思っていますが、 学校教育のシステム上、字が書けないことは 大きなディスアドバンテ…

ファームで収穫量No.1のベストズッキーナーになる

広大すぎるズッキーニ畑 2013年5月12日 ズッキーニファームの 1週間契約が終了しました。 1週間では新しい仕事を見つけることが できなかったので、残念ながらニートです。 でも嬉しいこともありました。 ファームの中で1番多くズッキーニを収穫した ベス…

文を読むことが苦手な子への教え方

文を読むことが苦手な子どもに対して よく大人たちがとる方法の一つは、 たくさん音読をさせることです。 私も、読む経験を何度も積ませれば 自然に上達するものだと思っていました。 まず知っておくべきことは、 文字を読むことにも段階があることです。 文…

ズッキーニ大戦争勃発【ヨーロピアンvsオージー 】

広大すぎるズッキーニ畑 2013年5月9日 嬉しいことに腰の痛みに、 寂しいことに実を見つけたときの感動に 慣れてきたズッキーニ生活4日目です。 ズッキーニファームの仕事って? 仕事内容 給与 時間 働き手 困ったこと ズッキーニ大戦争【ヨーロピアンvsオー…

集中力が続かない子への教室でのかかわり方

休校中、保護者は相当参っています。 毎週各家庭に電話を掛けているのですが 電話の向こうからそれが伝わってきます。 保護者の大きな悩みの一つが 子どもが学習に集中できない ということ。 課題が悪いという可能性は一旦おいて 教室にいるときよりも、 な…

オーストラリアで初めての仕事はズッキーニファーム

バンダバーグで最初に滞在した宿 1階はバー 2013年5月7日 ゴールドコーストで見つけてきた宿に なんとか辿り着きました。 宿のオーナーにズッキーニ採りの仕事を 紹介してもらいました。 やってみて驚いたことはたくさんありますが、 1番は、ズッキーニを見…

困っている子を支援するコグトレ実践 まとめ

教室で行ってきたコグトレ実践の記事を1つにまとめました。 #1 始めたわけ #2 コグトレって何? #3 根回しと実態把握 #4 漢字コグトレって何? #5 話を聞くことが苦手な子への教え方 #6 文を読むことが苦手な子への教え方 #7 文字を書き写すことが苦手な子…

困っている子を支援するコグトレ実践#8 コグトレのメリットと今後の計画

コグトレ実践をするまでは、 コグトレはトレーニング教材だと 思っていました。 しかしコグトレにはそれ以上の メリットがありました。 コグトレのメリット 児童の苦手がわかる 自分の授業分析につながる 授業の上手な人を知る 今後の計画 コグトレチームと…

ブリスベンに立ち寄ってみた。

ブリスベンシティホール 2013年5月6日 ゴールドコーストとバンダバーグの間にある街 ブリスベンに立ち寄りました。 ブリスベン 行った場所 シティホール ブリスベン美術館 クイーンズランド博物館 クイーンズランド美術館 仏陀生誕祭 サウスバンクパーク ア…

字を書き写すことが苦手な子への教え方 コグトレ#7

今日は「書き写す力」について。 黒板の文字をノートに書き写すのに 時間がかかってしまう子ども。 低学年のクラスには必ずいます。 そこに時間がかかると、 ・子どもは書き写すことに精いっぱい ・周りの子どもを待たせてしまう など、あまりいいことはあり…

オージーは優しくて、小さいことは気にしない

2013年5月3日 明日、ゴールドコーストを旅立ちます。 今日は引越しの準備をしました。 サーフボードも売ってきました。 夜は、語学学校の友達と飲んで、 別れを告げてきました。 今更ですが今日は、 ゴールドコーストで出会った オージーの性格について。 ※…

文を読むことが苦手な子への教え方 コグトレ#6

今日は「読む力」について。 文を読むことが苦手な子どもに対して よく大人たちがとる方法の一つは、 たくさん音読をさせることです。 私も、読む経験を何度も積ませれば 自然に上達するものだと思っていました。 上達するために時間をかけたがる 日本人の悪…

オーストラリアのファームジョブ探しで学んだこと

2013年5月1日 遂に、次の滞在先が決まりました。 ゴールドコーストの約800km北、 ファームで有名なバンダバーグという街です。 これから2,3ヶ月は、 バンダバーグの安宿に泊まりながら、 宿のオーナーが紹介してくれる ファームの仕事をします。 ※私が行っ…

話を聞くことが苦手な子への教え方 コグトレ#5

これからしばらく、 漢字コグトレの実施による 分析結果、私の考えを書いていきます。 ※あくまで私の考えです。 漢字コグトレとは?↓ suteacher.hatenablog.com 今日は「聞く力」について。 私は以前、話を聞くのが苦手な子に 注意力や集中力を持続させるた…

海外のニュースを見るには、語学力を伸ばすだけじゃダメ?

2013年4月30日 オーストラリアのニュースを観ていて、中国に関する報道に驚きました。 「川や空気が汚染されていて本当にひどい。 一体中国はどうなっているんだ。」 という内容です。 なぜ驚いたかというと、 この間友達が中国へ行ったときに 「意外と、誰…

タトゥーがダメなのは日本だけ?

2013年4月30日 昨日はひたすらファームの情報探しでした。 情報誌を見たり、ツテを探したり。 たぶんクイーンズランド州のどこかへ 行くことになると思うんですけど…。 さて、今日はタトゥーについて。 https://real-sports.jp/page/articles/31602932205171…

日本より水資源の多いオーストラリアがなぜ水不足に陥るのか?

2013年4月28日 ゴールドコーストを離れることになったので 皆がお別れ会を開いてくれました。 あと、来週ベンジャミンと街を離れる 計画は立ち消えになりました。 彼はまだ遊んでいたいみたいです。 自分はそんなこと言ってられないので、 1人で街を出ます!…

困っている子を支援するコグトレ実践#4 漢字コグトレって何?

コグトレの教材は色々ありますが、 私の学級では、「漢字コグトレ」を 活用することにしました。 www.toyokan.co.jp 数ある教材の中でも 身に付けさせることができる力が 幅広いと思ったからです。 コグトレの認知機能強化トレーニングは ①覚える②写す③見つ…

語学学校卒業!しかし大ピンチ!!

2013年4月26日 語学学校を卒業しました! お金が無いので4週間で卒業です。 オーストラリアに来る前に1年かけて バイトで貯めた130万円は、 学費やらホームステイやら飛行機やらで ほとんど泡となって消えました。 語学学校の卒業式は、 ホントにあっさりし…

ブログを始めて約10日、読者100人、1000PVを達成するまでにやったこと

ブログを始めて約10日 読者数100人達成! (正確には13日、ちゃんと始めて11日) 1000PV達成! ほとんど、「おすすめブログの新着」という ビギナーズラッキーパンチのお陰ですが。 ブログを書く上での目標は 「自分の資産にする」こと。 5年後、10年後見返…

困っている子を支援するコグトレ実践#3 根回しと実態把握

1.根回し 2.実態把握 1.根回し 自分のクラスだけで勝手に実践を始めると 後々自分が困ります。 同じ学年の先生、こども、保護者が 不平等を感じてしまうことがあります。 もしかしたら、 管理職に守ってもらわないといけない 状況になることがあるかもし…

1901年、オーストラリアは本当はまだ独立できていなかった?

2013年4月25日 今日は「Anzac Day」で学校が休みでした。 オーストラリアの祝日です。 朝5時から街のセレモニーに行ってきました。 この日はオーストラリア人にとって、 1年で最も大切な日なんだそうです。 「Anzac」は 「Australian and New Zealand Army …

困っている子を支援するコグトレ実践#2 コグトレって何?

1.コグトレって何? 2.認知機能強化トレーニングって何? 3.どんなトレーニングをするの? 1.コグトレって何? コグトレは コグニティブ○○トレーニングの略で、 訳すと認知○○トレーニングです。 この○○の中には ①学習の土台をつくる「機能強化」 ②社会性…

なぜ日本の挨拶は握手ではなくお辞儀なのか?

2013年4月19日 今日は、「挨拶」について書きます。 オーストラリアでは基本的に 出会ったときや別れるときに握手をします。 初めは戸惑いましたが、 毎日何度も握手をするので それが普通になってきました。 しかし、ルール無用のハイタッチには なかなか慣…

困っている子を支援するコグトレ実践#1 始めたわけ

これからしばらく、昨年学級で実践した コグトレについてブログにまとめます。 1.コグトレって何? 2.コグトレを始めた理由 1.コグトレって何? 知的障害まではいかないけれど 一定の支援が必要な人は、 人口の約14%いるといわれています。 35人学級でい…

日本人は中国語を学ばなくていいのか?

オーストラリア時代の日記を踏まえ、世界の言語ランキングを調べてみた。 2013年4月17日 今晩TVで観たのは、アメリカのドラマです。 オーストラリアでは、アメリカ以外にも 色々な国のTV番組が放送されています。 TVを観ながらふと、 「海外のTV番組を当たり…

イスラム教徒の友達が語学学校の授業で固まってしまった話

2013年4月15日 語学学校にて 授業で席が隣になったサウジアラビア人の バックヒーと仲良くなり、 彼の宗教について色々質問しました。 彼は敬虔なイスラム教徒でした。 ・お酒を飲まない。 ・タバコを吸わない。 ・音楽を聴かない。 ・恋人を作らない。(結…